- 診療メニュー
- けが・やけど
やけど、けが、とげについての症状詳細や施術方法をご紹介。
やけど(熱傷)
やけどは受傷直後の冷却が大切です。
すぐに、水道の流水で30分程度冷やしましょう。服を着ている場合は、着衣の上からで構いません。充分冷却した上で、病院を受診してください。
やけどの原因で最も多いのは、熱い湯、コーヒーやお茶、料理中の油、子供ではカップラーメンなど、高温の液体によるものです。また、炊飯器やファンヒーターの噴出し口に手を触れ、水蒸気で火傷をするお子さんも多く見られます。
やけどの深さ | 症状 | キズあと |
---|---|---|
1度 | 赤み、痛い | 残らないが、色素沈着になることも。 |
2度 | 水ぶくれ、痛い | 軽く残る。 |
2度深〜3度 | 白、褐色など。 痛くない |
残る。 |
※上表は目安です。
当院のPOINT
やけどの症状は、受傷後の時間経過や感染の有無で移り変わります。キズあとを最小限にとどめるためには、キズの状態に合わせて正しい治療法を選択し、やけどをできるだけ早く治療(上皮化)させることが大切です。
当院では、治療促進作用のあるbFGF(細胞増殖因子成分)を受傷早期から積極的に使用することで、治療期間を1/2に短縮するよう努めています。
bFGF製剤はキズが治る全過程に細胞増殖因子として作用して、すみやかに上皮化を促します。また、bFGF製剤は、キズあとの質を改善(治療後の瘢痕組織が柔らかく、色素沈着が少ない)することも明らかになっています。
キズが治る過程
-
- Step.01
キズを受けると、血小板やマクロファージから細胞増殖因子が放出され、細胞がキズに集まります。
- Step.01
-
- Step.02
細胞増殖因子は、線維芽細胞や血管の新生をうながし、キズを埋める肉芽組織を作ります。
- Step.02
-
- Step.03
さらに、細胞増殖因子によってキズ表面を覆う表皮細胞が新生し、肉芽組織がコラーゲン繊維に置き換わって、治療します(上皮化)。
- Step.03
けが(外傷)
日常生活において、仕事中や学校でのケガはつきものです。
できればすぐに受診していただきたいところですが、ほとんどの場合は命に関わることではありませんから、迷い心配しながら後回しにしてしまうことがほとんどでしょう。
しかし、深い傷を放置するとケロイドや瘢痕拘縮を残すことがあります。早期の適切な治療で、キズあとを最小限にとどめることが可能です。
また、縫合処置が可能な時間帯は、受傷後6〜8時間です。
判断に迷うときは、まずは出来るだけ早めに受診してください。
すり傷(擦過傷:さっかそう)
-
- 症状
- 浅く平面的な傷。ジワリと点状出血が染み出す。
-
- 受診前の応急処置
- 水道水で洗浄し、あればワセリン軟膏を塗布してガーゼをあてる。
-
- かならず受診を!
- 創面の砂利や汚れが、取れない場合。
切り傷(切創)・挫滅創
-
- 症状
- 皮膚がめくれたり欠損し、ダラダラと出血します。
-
- 受診前の応急処置
- 擦り傷と同様。出血が止まらない場合は、創部をガーゼの上から圧迫してください。四肢・指の場合心臓よりも高くあげてください。ゴムで縛ってはいけません。
-
- かならず受診を!
- 出血が多いケガは深いため、縫合が必要です。
とげ(皮内異物)
傷口は小さくても、奥深くにトゲなどの異物が残っていることがあります。
その場合、受傷後しばらくたっても傷口がジクジクしたり、傷が治ったように見えても、圧迫するとチクリと痛んだりします。
異物の種類やサイズがはっきりしており表面から透見できる場合は、部分麻酔の上、小切開にて取り出します。
透明なガラスや詳細が不明な場合は、レントゲンでの精密検査が必要です。(当院ではレントゲン検査ができませんので、総合病院へご紹介することになります。)
異物摘出術
Step.01
赤マルの中に黒いトゲが透見されます。
Step.02
ダーモスコープで、異物が確認できます。
Step.03
局所麻酔の上、爪の一部を抜去して、異物を摘出しました。
After
施術後
抜去した爪を戻して固定するので、術後の痛みは最小限です。
After
施術後6ヶ月
爪の変形を残さず治癒しました。
ACCESS
JR「巣鴨駅」より徒歩1分、
都営三田線「巣鴨駅」A4出口、
エレベーター出口よりすぐ。
1階が焼売のジョーのビルの3階になります。
建物左側の入口より
エレベーターをご利用ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ● | ● | × | ● | ● | ▲ |
15:00-18:00 | ● | ● | × | ● | ● | ◉ |
※診療終了時刻の15分前(初診は30分前)
には受付をしてください。
※▲土曜日は、一般保険診療は13:30まで、
◉自費診療は17:00までとなります。
※整形外科:金曜日午前(予約制)
※フットケア:第2、4週の月曜日午後
(祭日等で変動があります)