-
-
- 診療メニュー
-
- 巻き爪治療
巻き爪治療
巻き爪治療
3TO巻き爪矯正法=ワイヤー法とは...
深爪が原因の「陥入爪」や内側へ異常に湾曲していく「巻き爪」で悩んでいる方が非常に多いにもかかわらず、あまり優れた治療方法がありませんでした。
当院では国際的な特許を有する3TO巻き爪矯正のライセンスを取得して治療にあたっております。
「3TO巻き爪矯正法」は深く食い込んだ爪にワイヤーをかける方法で麻酔を必要とせず、施術当日から入浴・運動も可能です。日常生活にほとんど支障のない優れた方法といえ、現在ドイツでポピュラーな方法となっています。
施術法は、専用のスチール鋼を爪の大きさに合わせて切り、爪の湾曲状態に合わせてワイヤーを湾曲させる。これを左右に引っ掛け、専用のフックを用いて巻き上げ、固定する。余分なワイヤーをカットした後、人工爪でワイヤーの固定部分をカバーする。という手順で行います。
固定したワイヤーは爪の伸びとともに前方へ移動するので、手術後約3~4ヶ月に付け替えを行います。これを数回繰り返し、通算1年から1年半かけて矯正していきます。(実際の期間は、挿入・湾曲の程度により異なります)
- メリット
- ・麻酔の必要がない。
- ・施術当日から入浴や日常生活が行えます。
- ・施術時の痛みがほとんどありません。
- デメリット
- ・スポーツ等も基本的に大丈夫ですが、爪の先を痛める可能性のあるスポーツ(サッカーや踏まれるなど)は控えてください。
- ・革靴やパンプスなどでは、靴の先が硬くワイヤーが当たる場合があります。
- ・ワイヤーが外れることがあるます。:その場合、無くさずにお持ちいただければ装着し直しができます。
- 治療費
- 自費診療料金表ページへ
注意事項
・ワイヤー装着後痛みがあった場合は、病院にご連絡あるいは再診してください。
・肉芽がある場合は処置が必要になります。
・痛みがある時はスポーツを控えて下さい。
・痛みを感じなくなっても炎症がなくなるまで、スポーツは控えてください。
・爪は平らになり、角に少し丸みをつけます。ペンチで角を切ったり、むしり取ったりしないてください。
・あまり適応しない疾患として、爪白癬・爪甲剥離があります。爪白癬でも軽い症状の場合は矯正法を施行しますが、外用薬・内服薬など爪白癬の治療もしっかり併用して行ってください。
ACCESS
JR「巣鴨駅」より徒歩1分、
都営三田線「巣鴨駅」A4出口、
エレベーター出口よりすぐ。
1階が焼売のジョーのビルの3階になります。
建物左側の入口より
エレベーターをご利用ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ● | ● | × | ● | ● | ▲ |
15:00-18:00 | ● | ● | × | ● | ● | ◉ |
※診療終了時刻の15分前(初診は30分前)
には受付をしてください。
※▲土曜日は、一般保険診療は13:30まで、
◉自費診療は17:00までとなります。
※整形外科:金曜日午前(予約制)
※フットケア:第2、4週の月曜日午後
(祭日等で変動があります)