その他
更新:まぶたの悩み
まぶたの悩みのページを公開しました。
皮膚の外科、美容形成外科・まぶたの悩みに関する症状は下記のとおりです。
【まぶたのできもの】
まぶたにできる、「ほくろ」「眼瞼黄色腫」「汗管腫」「ものもらい」。
それぞれの特徴や治療方法についてご説明いたします。
【逆さまつげ】
まつ毛が内側に向いて目に入るため、痛み、涙や目ヤニが多くなり、目を擦るようになります。
【アイプチによる、まぶたの異常】
長年アイプチを使用すると、かぶれや慢性刺激などのため二重部分の皮膚が硬くなり、通常の切開式ふたえまぶた形成術ではきれいなふたえの線が形成できません。
【ふたえまぶた】
3通りのふたえ形成術、埋没法(チェーンステッチ法)・切開法・朝陰式ふたえまぶた形成術についてご紹介いたします。
【上まぶたのたるみ】
上まぶたのたるみが目にかぶさると視野が狭くなるため、無意識のうちに眉毛を釣り上げて目を広げるようになります。そのため、額〜頭にかけての疲れ、額のシワ、頭痛の原因となります。
【下まぶたのたるみ】
下まぶたのたるみの原因は、年齢によって下まぶたの奥の脂肪を支える皮下組織がゆるみ、重力で下がった脂肪を支えきれなくなったこと、皮膚自体が伸びてしまったことです。
【目頭切開】
日本人は、目頭に上瞼の皮膚がかぶさっていることが多く、ふたえラインがきれいに現れず目が小さく見える原因となっていることがあります。
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025/4 (2)
- 2025/3 (4)
- 2025/1 (1)
- 2024/11 (2)
- 2024/10 (1)
- 2024/9 (1)
- 2024/8 (1)
- 2024/5 (1)
- 2024/2 (1)
- 2024/1 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/4 (2)
- 2022/8 (1)
- 2021/12 (1)
- 2020/6 (1)
- 2020/3 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/9 (1)
- 2019/8 (1)
- 2019/7 (2)
- 2019/6 (1)
- 2019/5 (2)
- 2019/4 (3)
- 2019/3 (4)
- 2019/2 (2)
- 2019/1 (5)
- 2018/11 (2)
ACCESS
JR「巣鴨駅」より徒歩1分、
都営三田線「巣鴨駅」A4出口、
エレベーター出口よりすぐ。
1階が焼売のジョーのビルの3階になります。
建物左側の入口より
エレベーターをご利用ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ● | ● | × | ● | ● | ▲ |
15:00-18:00 | ● | ● | × | ● | ● | ◉ |
※診療終了時刻の15分前(初診は30分前)
には受付をしてください。
※▲土曜日は、一般保険診療は13:30まで、
◉自費診療は17:00までとなります。
※整形外科:金曜日午前(予約制)
※フットケア:第2、4週の月曜日午後
(祭日等で変動があります)